
使ってみたい!無料のゆるかわフリーイラスト「いらすとん」
2018.10.22
昨今ネットサーフィンをすれば出会わないことがなく、もはや現実世界でもおなじみとなりつつあるいらすとや。まとめサイトでの活用をバネに人気が沸騰した感があります。

汎用的だったり 風刺が効いてたり よくわからなかったり
そんないらすとやの作者 みふねたかし さんがリリースしている「いらすとん」を知っている方は、いらすとやと比べるとあまり多くないのでは?
個人的に「機会があったら使ってみたい…!!」とソワソワしているので、ご存じない方へも魅力を伝えられたら…と思って執筆しております。どうぞよろしく。
index
いらすとんについて

「いらすとや」との共通点
- 作者が同じ
- 個人、商用、問わず無料で利用可能
- 禁止事項・有償対応についても共通
許可されていることや禁止されていること等の注意事項はいらすとやとほとんど同じです。いらすとやを使う感覚で、いらすとんを使うことができるということですね。
ありがてえ…。
続いて、いらすとやとの違いの比較も簡単にしてみました。
「いらすとや」との違い
- 絵柄の違い
- 線画がある
- 種類は少なめ
箇条書きにするとこんな感じ。ひとつずつ紹介していきますね。
絵柄の違い
大きな違いはズバリ「絵柄の違い」。わざわざ提供サイトを分けてるのだから当然ではありますが…。「結婚式」という同じ題材で似た構図のイラストを見つけたので並べて比較してみました。
左がいらすとん。右がいらすとや。
いらすとんの方は素朴な雰囲気で、塗りは水彩風の淡いタッチです。
いらすとやの絵は綺麗にまとまっていて使いやすい雰囲気ではあるのですが、いかにも「いらすとや」といった感じで、使用する媒体によっては主張がはげしくて空気を壊してしまうかもしれません。さらに、(良い意味で)しっかりしたイラストなので手書き風のフォントとは相性が悪そうです。
いらすとんの絵はご自身でも「ゆるかわ」と表現する通り、全体的に“ゆるさ”があるのでナチュラルな雰囲気のデザインとは相性が良さげ。カフェやハンドメイド品を扱うサイトならポイントで使えるかな~と妄想してます。手書きのはがきやお手紙に添えても可愛いですよね。
線画がある
いらすとんの素材のページを見ると、色付きの素材画像の下にモノクロの線画があるのです。

これはさきほど比較した結婚式のイラストの線画。
いらすとんの『ご利用について』ページに記載している注意事項を読む限り、ユーザー側での色付けはOKのようです。
素材は規約の範囲内であれば自由に編集・加工をすることができます。ただし加工の有無、または、加工の多少で著作権の譲渡、移動はありません。また当サイトの素材を一部でも使用したものは、独自の著作権を主張することはできません。
ご利用について | いらすとん
ただし、良識の範囲内で加工することが前提だと考えます。
ともかく線画オンリーのイラストがあるのはデザイナーにとってはありがたかったり。色付きだとその周りで使えるものの色数が限られてしまうのですが、自分で好きな色を付けることができると幅が広がります。モノクロ線画だけでも十分かわいいのでそのままでも使えそうですし!
種類は少なめ
本家『いらすとや』と比較すると、時事ネタや風刺ネタはなく、細かいシチュエーションの絵も少ないです。痒い所に手が届くのはいらすとやですが、いらすとんも汎用的なイラストはしっかりと掲載されているので、十分実用できると思います。
おわりに
デザインをお仕事にしてる方はすでに気を使っているとは思いますが…、素材の使用はいらすとんの規約を読んだ上で使ってくださいね!
使用自体は作者であるみふねさんのプロモーションに繋がるのでガンガンやったほうが良いはず。ですが、長くお世話になるためにもルールを守りながら使っていきたいところです。
私も気を付けよう。
個人的なお気に入り
季節ものが可愛くて、いつか使ってみたいと思っています…。
キュン。
もう来ちゃうけどハロウィンとか…。
クリスマスとか…。
子供向けのチラシなんかにも良さそうですね。